株式会社FTISは、お客様本位の業務運営方針の実現に向けた取り組みを客観的に評価するため、取組状況・KPIを定め、定期的に公表いたします。
私たちは、お客様のさまざまなライフステージやビジネスシーンで必要とされ、ご相談いただける最良のパートナーとなることを使命ととらえ、幅広い保険商品を取りそろえて日々活動しております。
以下の指標は、こうした私たちの取り組みを表す重要な指標であります。
〔取扱商品数〕
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
生命保険 | 19社 61商品 | 16社 62商品 | 16社 51商品 |
損害保険 | 10社 46商品 | 9社 44商品 | 9社 43商品 |
〔年間の新規契約件数〕
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
生命保険新規契約件数 | 877件 | 799件 | 571件 |
損害保険新規契約件数 | 3,994件 | 4,450件 | 4,735件 |
〔年間の物件評価数〕
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
物件評価数 | 4件 | 3件 | 6件 |
私たちは、お客様の暮らしや事業を豊かにするためのさまざまな情報を提供するとともに、お客様自身がお気づきにならないさまざまなリスクを「見える化」するために、幅広い切り口でのセミナーや相談会を開催しております。
この取り組みにより、一人でも多くのお客様にリスクにお気づきいただくとともに、適切な備えで「安心」と「安全」を実感していただくことが私たちの願いです。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
セミナー・相談会開催件数 | 15件 | 11件 | 10件 |
セミナー・相談会参加人数 | 2,130人 | 1,526人 | 1,607人 |
私たちがお取り扱いした生命保険契約の継続率や損害保険契約の更改率は、私たちの実施したご提案へのお客様の満足度を表す指標と考えております。
今後も保険契約の継続率、更改率が高水準を維持するよう、お客様の立場に立ったご提案に努めてまいります。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
生命保険の継続率(13か月目) | 97.7% | 98.1% | 96.7% |
(25か月目) | 96.0% | 97.3% | 96.7% |
損害保険の更改率 | 95.7% | 95.6% | 96.2% |
私たちがお客様にお勧めした生命保険や損害保険のうち、お客様のお役に立った保険金・給付金の状況は以下の通りです。
今後も、お客様への安心と安全の提供に、真摯に取り組んでまいります。
〔生命保険〕
単位 百万円
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
保険金 | 153.0 | 173.0 | 148.0 |
給付金 | 745.7 | 912.4 | 764.1 |
〔損害保険〕
単位 百万円
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
自動車保険 | 1,515.4 | 1,609.0 | 1,665.5 |
火災保険 | 180.4 | 102.0 | 141.0 |
その他 | 2,627.8 | 4,242.7 | 3,100.1 |
私たちは、単に保険商品を販売するのではなく、お客様がお気づきにならないリスクも含め、将来にわたるあらゆるリスクへの備えをトータルにサポートすることを喜びとします。
以下の指標は、こうした取り組みを通じ、私たちが生命保険・損害保険の分野について総合的かつ最適なソリューションを提供し続けたことで、お客様の信頼を得ることができたかを表す重要な指標と考えております。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
個人のお客様の取引件数 | 110,919件 | 111,111件 | 110,547件 |
法人のお客様の取引件数 | 429件 | 444件 | 432件 |
お客様の声は経営上もっとも重要なものであり、私たちはその一つ一つに真摯に対応するとともに、情報を集約して全社員で共有し、背景や原因の分析を通じた業務の改善や品質の向上に努めてまいります。
重要と思われる事例を毎月ピックアップし、部署ごとに勉強会が実施できる体制も構築いたしました。
〔「おほめの言葉」の受付状況〕
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
おほめの言葉 | 1件 | 2件 | 5件 |
〔「お客様のご不満・ご要望等」の受付状況〕
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
ご不満・ご要望等 | 117件 | 60件 | 41件 |
〔「ご不満・ご要望等」の内容別受付状況〕
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
接客関連 | 4件 | 3.4% | 13件 | 21.7% | 3件 | 7.3% |
申込関連 | 16件 | 13.7% | 11件 | 18.3% | 5件 | 12.2% |
保全関連 | 42件 | 35.9% | 15件 | 25.0% | 9件 | 22.0% |
収納関連 | 0件 | 0.0% | 0件 | 0.0% | 0件 | 0.0% |
保険金・給付金関連 | 7件 | 6.0% | 1件 | 1.7% | 2件 | 4.9% |
個人情報関連 | 11件 | 9.4% | 6件 | 10.0% | 6件 | 14.6% |
保険会社関連 | 30件 | 25.6% | 10件 | 16.7% | 11件 | 26.8% |
その他 | 7件 | 6.0% | 4件 | 6.7% | 5件 | 12.2% |
合計 | 117件 | 100.0% | 60件 | 100.0% | 41件 | 100.0% |
私たちは、お客様にご満足いただく商品・サービスの提供に向け、専門的な知識やスキルに関する教育や研修を実施し、リスクマネジメントのプロとしてのスキルアップに努めています。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
コンプライアンス研修の回数 | 20回 | 17回 | 11回 |
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
専門資格保有者数(※) | 53人 | 49人 | 50人 |
募集人に占める割合 | 46.1% | 44.1% | 48.5% |
(※)生保・損保大学課程試験合格者、FP資格保有者(1級〜3級)
2022年度は、お客様にふさわしい商品・サービスを提供しているかを社内のモニタリングや自主点検等を通じて確認いたしました。
2022年度は、お客様に保険商品の内容やお客様のリスクまたは不利益となり得るような重要情報が正しくご理解いただけるよう、社内のモニタリングや自主点検等を通じて明確で分かりやすい説明など、適切な対応が実施されていることを確認いたしました。
2022年度は、手数料等の大小や、その他いかなる関係等(系列、出資・設立経緯等)に影響されることなく、お客様のご意向に沿った適切な募集が実施されていることを確認いたしました。
2022年度は、社外のe-learningを活用して全社員が情報管理の大切さを学びお客様情報の適切な管理を実施しました。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
情報セキュリティ講座受講者数 | 129人 | 135人 | 115人 |
お客様の声は経営上もっとも重要なものであり、私たちはその一つ一つに真摯に対応するとともに、情報を集約して全社員で共有し、背景や原因の分析を通じた業務の改善や品質の向上に努めてまいります。
以 上